マーケティング関連の記事を書いていますが、基本思いつきのメモです。なので、記事を信じないでください(笑)

「マーケティング企画コンペティションへの応募取りやめ」と「お知らせ」

以前の記事で、とある「マーケティング企画コンペティション」に応募するためにマーケティング企画を考えていると書きましたが、その件は応募するのを辞めることにしました。というのも、このコンペティションに応募するとその企画書の版権やら著作権は応募先や募集企業のものになるからです。

本来であれば、著作権を放棄してでも応募してファイナリストに残れば、もとを取れるだろうと考えて応募するのでしょうが、私の目的や今の状況を考えると応募しない方がいいだろうという事になりました。しかし、企画書は作成し続けます。今回18企業が企画を募集しているのですべての企業用に企画を考えて企画書にまとめるつもりです。しかし、応募せずにこのブログ上に企画書を全てアップしたいと思っています。

今の私の状況は無職であり、マーケティング関連会社への就職か私自身でマーケティング企画の会社を始めるのか悩んでいるところです。しかし、企画コンペティションの結果が出るのは10月です。あと5か月も先の話です。それまでに就職か起業かを決めなければなりません。そんな状態で企画書を一生懸命6月までに完成させたところで何の意味もないことに気づいたのです。このコンペティションに応募する最大の目的は自分のマーケティング企画能力を示すことであったり試すことです。であれば、就職か起業に役に立つやり方をしなければなりません。それは、早々に企画書を完成させて面接時に持って行ったり、このブログにアップして色んな人の反応を知ることです。応募することで公表できなくなることは今の私にとっては意味のない事なのです。

だから、このブログ上で徐々にではありますが、マーケティング企画・プロモーション企画の企画書をアップしていきたいと思っています。もし、途中で就職が決まってもこのブログ上で定期的に企画書を作ってアップしていきたいと思っています。私はマーケティングが好きです。マーケティング企画を考えているのはとても楽しいのです。だから、もし私の企画書に少しでも魅力を感じてもらえたらお問合せして頂ければと思っています。企画書がたまったら、企画書作成の依頼も受け付ける予定です。どんな形でやるかは現時点では分かりませんが絶対にやりたいと思っています。

これからも頑張ります!

 

 

マーケティングの最近記事

  1. ChatGPTに「マーケティングに関する記事を書いて」と聞いてみた。

  2. 文章を理解・共感されるためのTwitter活用方法

  3. 「迷惑メール」から考えるマーケティング担当者の仕事

  4. マーケティング・オートメーション(MA)におけるスコアリングの使い方の変化と現在

  5. なぜラクな手法やツールに飛びついてマーケティングが失敗してしまうのか?

関連記事

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP