メールの誤配信はなぜ起こる?マーケティング担当者が注意すべき考え方。
本日、マーケティング担当者にとって他人事ではない事件が起きました。大手旅行代理店の日本旅行者が4万人もの学生に内々定通知を送信してしまったのです。30分後には…
本日、マーケティング担当者にとって他人事ではない事件が起きました。大手旅行代理店の日本旅行者が4万人もの学生に内々定通知を送信してしまったのです。30分後には…
LINEスコアが始まるそうだ。いくつかの質問に回答することで個人のスコアが割り当てられるそうだ。そして、そのスコアの数字によってクーポンが使えたり、割引が使え…
マーケティングにおいて、「誰に」「何を」「どのように」の3つの要素を意識することは非常に大切である。だから、多くのマーケティング担当者はどうセグメントするべき…
マーケティング担当者が関わる仕事は非常に多岐にわたる。戦略・戦術の立案などの業務もあれば、施策の実行もある。そして、分析などの業務も重要であろう。しかし、それ…
マーケティングテクノロジーをを活用していないマーケティング組織はないのではないか?と思えるほど、テクノロジーなしにはマーケティングを考えることは出来ないと言え…
最近、とある人のフェイスブックを見ていて思ったことがある。それは、『タイムラインに表示されるこの人が閲覧したニュース記事を読んだり、本を読んだり、映画を見た…
マーケティングは、物語を語ることである。これは私の持論であるが、もう少し詳細に話したいと思う。まず、そもそもなぜ物語を語らなければならないのだろうか?…
動画が拡散して認知度が一気に上がることが世の中にはあります。多くは意図せず拡散したものですが、それら拡散するコンテンツに共通する要素は一体どんなことなのでしょ…
大人になった人間にとって、何から何まで用意してもらい、演出してもらい、すべてのことを人の判断に委ねることは、あり得ないことだと思います。そんな「子供じゃあるま…
マーケティングは、消費者の心理を変化させ、行動を変化させるためにあるわけだが、多くのマーケターが取り組んでも殆どの場合上手くいかない。それだけ、人間の心理を知…
仮説思考は多くの人に取り入れられている思考法であるが、その殆どの人は、まず「情報収集」から始めるものだ。なぜなら、情報が何もないところには仮説はないからである…
人生はダンスである。ということを誰だか分からないが著名な人が言っていたような気がする。彼の言葉の意味はこんな感じだったはずだ。なぜ「人生はダンス」なの…
顧客を満足させることが大切だと言われるが本当にそうなのだろうか?近年、ヒットしている商品を見てみると顧客満足によってヒットしたとは思えないからだ。例えば、ダイ…
何かを成し遂げるためには約10,000時間以上の時間が必要だと言う。しかし現実的に考えてそれはかなり困難なことだ。殆どの人が成し遂げることが出来ないだろう。し…
だいぶ昔のことですが、私がとあるマーケティング会社に勤務していた時、とあるマーケティング・オートメーション(以後MA)を導入したい企業があって自社ではリソース…