【ACCUENT blog】本物のマーケティング思考を身につける

  • お問合せ

アーカイブ

  • 2019年2月 (22)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (16)
  • 2018年8月 (2)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (10)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (3)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (6)
  • 2014年11月 (6)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (3)
  • 2013年4月 (4)
  • 2013年3月 (1)

カテゴリー

  • AI
  • Hubspot
  • Pardot
  • コンテンツマーケティング
  • ビジネス
  • ブランド
  • マーケティング
  • マーケティングオートメーション
  • マーケティングプロモ企画書
  • 事業アイデア
  • 未分類
  • 考え方

最近の投稿

  • 「QRコード決済」シェア争いのマーケティングコミュニケーションの方向性について
  • 「睡眠カフェ」は流行るのか?マーケティング的に考えてみた。
  • 問題はGW10連休のあと。旅行予約出来なかった人に実施すべきマーケティング施策
  • シャウエッセンの「レンジ解禁」施策は、消費者の視点を変えるマーケティング施策である。
  • 【2/10~16】本ブログのマーケティング記事週間アクセスTOP5

顧客の頭の中で「どんな比較軸が思い浮かぶか」によってマーケティングの勝負は決まる。

人間は、比較できるものがなければ物事を認識することが出来ないと言います。 例えば、…

Read More 2019.01.25

「QRコード決済」シェア争いのマーケティングコミュニケーションの方向性について

PayPayなどのQRコード決済は、どの企業がシェアを獲得するのだろうか?今回は利用店舗…

Read More 2019.02.21
ピックアップ記事
  1. マーケティングは、顧客の行きたい方向に行かせてやること 2014.12.09
  2. RFM分析を応用して優良見込顧客を見つけ出す方法 2018.09.12
  3. インバウンドマーケティングの「役に立つ文章」とは何か? 2014.11.25
  4. 顧客は聞きたいことだけを聞く 2015.07.23
  5. カスタマージャーニーマップは最適な流れを記述しているわけじゃない… 2015.01.25
新着記事
  1. 顧客の頭の中で「どんな比較軸が思い浮かぶか」によってマーケティングの勝負…
  2. 「QRコード決済」シェア争いのマーケティングコミュニケーションの方向性に…
  3. 「睡眠カフェ」は流行るのか?マーケティング的に考えてみた。
  4. 問題はGW10連休のあと。旅行予約出来なかった人に実施すべきマーケティン…
  5. シャウエッセンの「レンジ解禁」施策は、消費者の視点を変えるマーケティング…
  6. 【2/10~16】本ブログのマーケティング記事週間アクセスTOP5

「睡眠カフェ」は流行るのか?マーケティング的に考えてみた。

ネスレ日本は2月18日、コーヒーを飲んで30分~3時間の睡眠を取れる「ネスカフェ …

Read More 2019.02.20

問題はGW10連休のあと。旅行予約出来なかった人に実施すべきマーケティング施策

今年のGW(ゴールデンウィーク)は、10連休である。 多くの人が旅行に出かけるらしい。予…

Read More 2019.02.19

シャウエッセンの「レンジ解禁」施策は、消費者の視点を変えるマーケティング施策である。

シャウエッセンがこれまでレンジで調理することを禁止していたが「解禁」すると発表した。 …

Read More 2019.02.18

【2/10~16】本ブログのマーケティング記事週間アクセスTOP5

第1位 【マーケティングの基本】セグメントとターゲティングこそ消費者目線で考えよう…

Read More 2019.02.17

キャズムを超えるために「フィルター・思考枠の違い」に注目するマーケティングを!

キャズム理論とは、ムーアが主張した理論で、アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間に…

Read More 2019.02.17

なぜ「いきなり!ステーキ」は米国で店舗大量閉鎖に追い込まれたのか?マーケティングにおいて価値観を変えようとすることは厳禁である。

「いきなりステーキ」がアメリカの店舗を閉鎖すると発表した。原因はいろいろと憶測が流れてい…

Read More 2019.02.16

すかいらーくの客ごとにメニューが変わるシステムが上手くいきそうもないのはマーケティング視点が欠けているから。

すかいらーくのレコメンドメニューを開始すると発表した。 顧客一人ひとりの嗜好に合…

Read More 2019.02.15

瀕死のスキー業界にはマーケティングが必要だ。

スポーツ用品販売大手のアルペンが、体験型アウトドア店舗に転換することを発表した。アルペン…

Read More 2019.02.14

【マーケティングの基本】セグメントとターゲティングこそ消費者目線で考えよう。

セグメントすればするほど売上が小さくなっていくのでは?と考える人が多い。しかし、そう考え…

Read More 2019.02.13